去年時間的に剪定出来ず、結果的に2年?ほど間が開いてしまった黒松ですが、去年あまり樹勢が良くなく、枯れ枝が目立ってましたので樹勢を付けるためにも去年剪定をしないでよかったと思います。ご覧のように元気一杯に茂りました^^ 門松作りに調度良さそうな枝葉ばかりですね(そう考えると捨てるのもったいない感じが)・・・
こんな感じになりました。かなりすっきりというかスカスカなのですが、これはどうしても松の剪定上、長い新枝は見栄えが悪いのでバスバスと落としてくとこうなってしまうので致し方ありません。ですが、これで日当たりが良くなり懐からも新芽が吹きやすくなり、毎年コマめに剪定していけば小枝が増えてかっこよくなっていくはずです。
今年はこんだけ葉を茂らせたのでたっぷり光合成も出来たはずなので根っ子にしっかり養分を貯めてるはず?なので来春の芽吹きもよいと思います。
この人は鳥が飛び立つような、飛行機のような姿ですが今年で三回目のお手入れです。今年は自分でもうまく剪定出来たと思ってたのですがお客様も誉めてくれたのでやはり去年よりかっこよくなったようです。ちなみにこの黒松二本でちょうど1日かかりました。
こちらのお宅様にはたくさんの庭木が植わっているのですが、今年の5月に伺った時に名前が解らずネズミモチ?とあやふやな結論を出したのですが、今回名前が判明しました!
正解はマルバヒイラギでした・・・ 「ネズミモチ」とか言ってた自分が恥ずかしいです。ヒイラギに丸葉があるなんてまったく知らなかったです。というか「葉が丸いと、もはやヒイラギじゃないのでは?」と突っ込みたくなってしまいますが、なぜ判明したかといいますと、同じ敷地内にヒイラギがあるのですが満開に花がさいておりまして、こいつもヒイラギそっくりの花を咲かせてたからです。調べますとヒイラギは意外と種類が多いのですね。ヒイラギがややこしいのは本物はモクセイ科なのですが、〇〇ヒイラギと名の付く植物がやたら多いことです。
良く見るのが南天の葉っぱがトゲトゲバージョンのヒイラギナンテン(こいつはメギ科) 他にクリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)今時期に赤い実がなるので良いですね(こいつはモチノキ科) これらは知ってたのですがまさか丸い葉っぱのヒイラギがあるなんて・・・ また一つ賢くなりました。
サザンカが満開です。今年はたくさん咲いてくれました。青空に白花が映えますね~。サザンカは赤花が多いですが白も良いです。紅白交互植えのサザンカの生垣を見たのですがありそうでなかった植栽でとても綺麗でした。
ゆず(ハナユ)がたわわです。去年もたわわだったのですが今年もなぜかたわわです。柑橘は隔年結果習性が強いと言われてますがたまにはそうならない場合もありますわね。得した気分です。