丈山苑様で父の作品展をやってくださるようです。安城市の方、近隣の皆様方、お時間ございましたらぜひ足をお運びくださいませm(_ _)m
お庭もとても綺麗な場所なので切り絵に興味がない方でも楽しめると思います。入場料は100円のようです。
くわしくは丈山苑オフィシャルサイトをご覧くださいませ。
庭木剪定 お庭のお手入れなら
丈山苑様で父の作品展をやってくださるようです。安城市の方、近隣の皆様方、お時間ございましたらぜひ足をお運びくださいませm(_ _)m
お庭もとても綺麗な場所なので切り絵に興味がない方でも楽しめると思います。入場料は100円のようです。
くわしくは丈山苑オフィシャルサイトをご覧くださいませ。
6/3(木)~6/6(日)午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)までやるようです。場所は岩瀬文庫市民ギャラリーです(西尾図書館の隣です)。入場無料なのでご興味ある方。お近くの方、もしお時間ございましたらぜひご来館していただくと父は喜ぶと思います。
ちなみに父は耳が遠いので言葉が通じないことがあるかもしれませんがご了承くださいませ(笑)
今、展示を手伝わされてきましたが、なんか楽しいですね?芸術家になった気分が味わえて(笑) 皆様方のお越しを心よりお待ちしておりますm(_ _)m お気楽にご覧になってくださいませ。
父の作品ですが、父が言うには新しく出来た西野町保育園で飾ってくれるとか言ってました(ほんとかどうかは知りませんが)というか西野町保育園が新設されたのを知りませんでした。
「旧西野町小学校(現、西の町ふれあいセンター)に建ってるよ」と言われたので道すがら見てきましたがたしかに2階建ての立派な保育園が出来てました。ということは旧保育園は取り壊されるかもしれませんので記念に写真を撮っておこうかと思います。
これはネットで拾った旧西野町保育園の写真ですが、モダンでお洒落な作りですよね?運動場も他施設よりかなり広いと思います。「ああ、なつかしい・・・」
これは今から40年ほど前の西野町小学校の卒業アルバムに載ってた写真です。さすがに時代を感じます(笑)正面門はまだ残ってますよね?あと北側の桜も結構残ってたと思います。ここに新しい西野町保育園が建ってるわけです。
この木造校舎は当事、他の小学校出身の子たちからは散々バカにされたのですが、年齢を重ねると古いものの良さが解ってくるので運が良かったですよね?私たちが卒業した後すぐくらいに取り壊されてしまいましたが(非常にもったいなかったですね)
隣に実相寺がありなんとものノスタルジックな空間での小学校生活はかけがえのない良き思い出として残っております。
私は散歩が趣味ですが、街を歩いてて、ふとここにあったはずの古い建物やお庭のあったお家が更地にされてるのを目撃するとなんとも悲しくなりますね~。完全に歳のせいだと思いますが・・・
良いと思った建物は壊される前に写真を撮っておかなければいけませんね・・・
夏と言えばヒマワリ、小学生時の夏の記憶と共にある花だと思うのですが最近は小さいヒマワリのが人気のようですね。やはりヒマワリは2,3本生えてても見栄えがしません。まとまった数のヒマワリ畑のが絵になりますね。
こいつはこぼれ種で生えてきた同じ品種だと思うのですが、ご覧のようにちょっと違う咲き方をしてますね。「花のように見えて実はほんとの花じゃない」という植物はアジサイやハナミズキ等が有名ですが実はヒマワリもそうなんですってね~。下の写真がわかりやすいですが種になる部分が本当の花(頭状花序)だそうです。一粒一粒がすべて花なんだそうです。
子供のころはよくヒマワリの種をおやつ代わりに食べてましたがおいしかったですよね?こいつは残念ながら食べれるほど大きくないので・・・
おまけ、父の切り絵です。