玉竜の実は草の奥に隠れてるのでまったく目立ちませんので実がなることを知らない方も多いのではないでしょうか?綺麗な紺色の実はめずらしいので宝石みたいな感じがしますね?とても綺麗だと思います。
こちらは万年青(オモト)です。こいつは夏の直射日光で葉っぱがこげてしまいます。耐陰性なので室内観葉扱いのが良いかもしれません。最近部屋の模様替えをして棚を作りましたので春に一株掘り起こして部屋に飾ろうかと思います。
庭木剪定 お庭のお手入れなら
今年の3月に5年ぐらい鉢で育ててたブルーデージーをバスっと切り戻して地植えしたのですが
半年でこのように大きくなり
花数少ないですが咲きました^^ なんで地植えしたかというとまず鉢数を減らしたいこと、あとは長年育ててますがとにかく花の大きさがとてもちっちゃいのです。この写真でいうと一番右ぐらいのちっちゃい花しか咲きませんでしたので地植えにしたら復活するかな?と思いそうしましたがやはり大地のパワーのおかげか花の大きさが通常通りに戻ってました^^
これで来年の春に咲きほこってくれたら尚うれしいのですが・・・
菊が咲いてきました。以前にも投稿したのですが私は緑色の菊が好きなのですが「翌年その緑菊がピンク色に変化してがっかりした」と投稿したその菊が上の子です(笑)まあこれはこれで綺麗ですしかすかに緑色の遺伝子?が中央部に残ってますがここまで色が変化すると「なんだかな~」と思います・・・
ちなみに去年も緑色の菊を買ったのですがそいつは今年も緑色のようです(嬉) まだ蕾が開きかけた段階ですが楽しみです^^
ちなみに↑この子も買った当初はもっと白みがかった薄ピンクのポンポン咲きでしたが翌年このように今一に変化してしまいました・・・ なぜか上記の変化した二種類は異常に丈夫で樹勢も強く地植えしても残って欲しい奴は枯れていくのですがこいつらはやたら増えていきます(笑) 背丈が高くなるので花が咲く頃には倒れてしまうのがネックです。
上のピンクの子はまだ花が開きかけですがお気に入りなので挿し木で増やしまくりましたがほとんど咲いてくれました^^ でもこいつは弱いのでなぜかすぐ枯れてしまうのです・・・
アネモネに遅れること二週間?ぐらいですが無事芽が出てきました^^
しかし、アネモネが・・・
アネモネの一つがヘロヘロになってました(ガーーン)原因はわかりませんが左の元気な株と比べるとどうもダメっぽいですね? なんらかの原因で球根が腐ったか?コガネムシの幼虫が根っ子食べたんですかね?気休めにオルトランDXを撒きましたが・・・
上、お世話になった方から貰った黄色のオキザリス。うちはピンクばかりなので増やしたいですっていうか多分、簡単に増えると思います(笑)黄色も綺麗ですね^^
下、菊が咲いてきました。菊も種類によって丈夫さがぜんぜん違うんですよね。こいつはとても丈夫です。弱い奴は毎年弱くてそのうち枯れてしまいます。