エゴノキ(ピンク)満開

エゴノキって庭木としてはあまりメジャーではない感じですかね?あまり植わってないような気がします。白は正直地味ですがピンクはかなり綺麗だと思います。まだ植えて3年ぐらいなのでちっちゃく見栄えはしませんが異常に花付きが良いですね^^

続いてこちらは庭木としては超メジャーなヤマボウシ、ハナミズキよりは人気は劣りますがそこら中に植わってますね? こいつはヤマボウシとしてはめずらしい赤花(ピンク?)なのですが今年一輪だけ咲きました。が、正直ちょっと色がくすんでいてあまり綺麗ではないですね~。

続きまして、私の好きな落葉性ツツジ、こいつはニオイツツジと言う謎のツツジなのですが、多分8年ぐらい植わってますけど、今年やっとこさ満開レベルまで花を付けてくれました^^ 8年も地植えしてるのにぜんぜん大きくならないです(笑)

今は葉っぱがピカピカで元気ですが夏にはハダニだらけでヘロヘロになってしまいます。なのでこんなに成長が遅かったのだと思いますが、今年の感じだとようやく樹勢が乗ってきた感じですね。落葉性ツツジは山野の涼しい所が適地なので、夏に蒸し暑くなるこの辺では正直まともに育ってくれませんが、植物は適応性があるのでようやくうちに慣れてくれたようです(笑)

ユリが蕾を上げてきました^^ 去年の年末に球根を堀りあげて株分け?球根分け?してそこらじゅうに植えつけましたが、ほとんど芽を出してくれました。もちろんちっちゃい球根は芽がヒョロヒョロで花は期待出来ませんが・・・

ユリは買うと高いので増やしまくりたいです^^

ベニサラサドウダン 開花

二年前に買って、夏はヘロヘロで枯れそうだったのですが、樹木下の木陰に地植えしたらなんとか枯れずに生育してくれました^^ しかし、まだ樹勢は弱くて頼りないかんじですが、それが逆に可憐さを出してます。こいつは普通のドウダンツツジより弱いと思います。一日中直射日光だとかなり厳しいです。

買った時はもっと赤色が濃かったのですが、かなり薄いですね。こういうことはよくあることなのでしょうがないですが、普通のサラサドウダンに近い感じですかね?

上の写真が二年前に買った当初咲いた花色ですが、かなりこっちのが濃いですよね?

好みもありますが、今年の色のがクドくなくて良いかもしれせん・・・

私、落葉性のツツジが結構好きみたいで、庭に植えまくってしまいましたが、一応全部生きてます。落葉性のツツジはあまり大きくならないし、花も紅葉も綺麗でよいですが、ネックは夏の暑さに弱いこと。上にも書いたのですが一日中直射日光の当たる場所でなくて木漏れ日や半日陰ぐらいの場所がよいと思います。生育はかなり遅いので見栄えのする庭木になるまで何年どころか何十年かかるかもしれませんが・・・

桃の摘果

桃は結実性が高いようで、実がハンパないくらいなってしまいます。このままほっとくと実が大きくならないので摘果作業は必須です。整理落下と言って樹自体が自然に実を落とすこともするので、様子を見ながらちょっとずつ摘果していきます。

しかし、実があまり大きくなるとめんどくさいし樹にも負担になると思うので、このくらいの大きさが摘果タイミングとしては良いのではないでしょうか?

ちょろっとやってこの量・・・ 以前にも摘果してますので合わせるともっとすごい量です。うちの桃の木もかなり大きくなってきたので結構めんどくさくなってきました。以前は摘果は楽しい作業でしたが・・・

これ生産農家さんはそうとう大変ですね・・・

過去画像を調べたら地植え当時の写真が出てきました^^ これ8年前です。

憩いの農園で500円で買った苗を鉢で2年くらい育ててからなので通算10年うちに居ます。

そして現在の姿がこれ(樹高2mぐらい)。やたら繁って樹勢が強いので桃は成長早いってイメージでしが8年で2mだとそんな早いほうではないですね?上の方の剪定もほとんどしてませんし。

しかし新芽にアブラムシはほぼ100%付きますね~ うちのは不思議と実には虫が付かないんです。品種によりけりなんですかね?

ついでに今年地植えしたアーモンドも見てみたら、結構実がなってました^^

若干バナナみたいに曲がって長細いですが、桃とそっくりですよね?

こっちは摘果しません。去年は収穫0でしたので今年はなってほしいです。

シャクナゲ(西洋シャクナゲ)満開

地植えして5年?くらいですが、完全にうちの庭に適応してくれたようです。

御覧の通り満開に咲いてくれました^^

シャクナゲは高山地域に自生してるようで平地の夏の暑さに弱い(とくに日本シャクナゲ)ので一日中日当たりガンガンだと枯れる可能性高いです。

こいつも夏はヘロヘロになって枯れそうだったのですが、なんとかがんばってくれました。

こいつの隣に梅が植わってるのですが、そいつがいい感じに木陰を作ってくれるくらいに成長したのもよかったと思います。

しかし今年はツツジの開花も早すぎというか年々早くなってますね?以前はツツジはGW中に開花するので各地でツツジ祭りで賑わう感じだったのですが、この調子だとツツジが目玉の観光施設は商売上がったりですね~。

アーモンド 満開

満開と言ってもまだちっちゃい苗木ですが・・・ 一昨年買って二年鉢で育てて今年地植えしました^^ 去年は実が0でしたが、今年は成ってほしいな~。

アップにするとかなり綺麗です。うちの父が「あそこサクラ植えたのかん?」とか言ってましたが、知らない人は間違うかもしれません。しかしソメイヨシノは中央がこんなピンクではないので花単体だとこっちのが綺麗かもしれません。

アーモンドはほとんどの方が知らないと思うのですが、実はバラ科サクラ属なのでサクラに似てるのですよね。サクラより桃のが近縁種でほとんど同じ種類と言っていいほどそっくりで見分けがつきません。実で区別が付くぐらいだろうと思います。花色が桃のがピンクが濃いようですが、桃も品種がたくさんあるので花色で判別はむずいと思います。

アーモンドはカリフォルニアや地中海沿岸の乾燥気味の地域が適してるので日本のジメジメした夏は苦手で実成りはあまり期待出来ないようですが、花だけでもこんだけ綺麗なのでお得です(でも成ってほしい)

ミツバツツジがもう満開です(早すぎます)通常開花時期は4月中旬頃のはずなんですが・・・

なんかあまりにも春の開花が早すぎて、例年4月が本番の春爛漫が3月で終わってしまうんじゃないか?ってぐらいの異常事態だと思います。