台風で倒れたサザンカ(樹齢50年)の抜根

台風 倒木 | 中村園芸・西尾市の小さな植木屋さん (nakamura-engei.com)

去年8月の大したことない台風でまさかの倒木してしまったうちに長年居たサザンカちゃんですが、私の管理不足で根元が腐ってたので倒れてしまったのです。詳しくはリンクをどうぞ

根元は腐ってるしほとんど倒れてるのですが、樹齢50年ともなると結構な太さで根の張り具合もそうとうだと思うので抜くの苦労するだろうな~とは思ってたのですが・・・

これが足でぐいぐいと蹴り起こしたならあっさり抜けました^^ 左の方に太い根がちょっと地面に埋まってるだけだったのですが、これもかなり腐ってるというか枯れてたのでほんとに簡単にほぼ工具を使わないで抜けたのでうれしいサプライズです(笑)

裏のアップ。見るからに腐ってますね。これでは倒れるというか折れるはずです・・・

全体像。椅子か薪割り台に使えそうですが、下がガタガタなのでちょい厳しいか・・・

前、お客さんに「庭木を伐採したあとの切株が邪魔なんだけど?」と聞かれたことあるのですが、庭木処理の労働力、難易度に関しては樹の大きさに比例するのはそうなのですが、一般的な庭木レベル3,4メートルほどまでの庭木なら伐採はほんとに簡単であっという間に終わってしまうのですが、抜根となるとこれがめちゃくちゃ苦労します。

油圧ショベルがあれば簡単でしょうが費用も高くなりがちですし、地中配管や構造物を破壊しないように気を使います。重機が入らないと手掘りするしかありません(3又とチェーンブロックで引っこ抜く方法もあります)。うちの場合重機がないので手掘りということになりますが手掘りだとせいぜい幹直径20cmぐらいまでかな~?ちなみに写真のサザンカは幹が長い方で30cm短い方で20cmです。この人は腐ってたので簡単に抜けましたが健康な樹木だったら「こんなん手掘りは絶対無理!」って思いませんか?(笑)

そうめちゃくちゃ邪魔じゃないならそのまま自然に腐るの待てばよいと思いますが、太い切り株は結構長い年月がっちり地面と密着してます。腐りを早めたいなら土を被せたり湿度を保たせば、微生物の力で分解が早まると思います。シロアリが沸けば一番分解が早いと思いますが、「家の方にシロアリが来たら困る」って思うのが普通ですので、出来れば片づけたいと思う人が多いでしょうね。しかし、人間から嫌われ者のシロアリも自然界では「森の分解者」と呼ばれてて、倒れた木、死んだ木を分解して土に還す重要な役割を担っています、分解スピードが微生物より速いのでシロアリが居ないと森が倒木した木だらけの荒れ放題でえらいことになるようです。

ちなみに抜いた跡に新しい樹木を植えようと思ってたのですが、掘ってみるとやはり太い根っこだらけでスコップがまともに入りません。しかし結構枯れが進んでたのでスコップでザクザクやるとこのようにウッドチップみたいに結構簡単に削れてくれました^^

しかし、根っこを完全には取り切れないのでここに今なんか植えても根が張れないと思うので、1年しっかり腐らせてから来年植え付けようと思います。ウッドチップが腐り肥えた良い土になると思います。

ちなみに植物には連作障害(忌地現象)といって同じ場所に同じ種類の植物を植えるとうまく育たないとう現象が起きることが多々あります。野菜は結構多いので農家さんそういう作物はローテションで場所を変えて育ててます。 庭木だとバラやツツジ類が連作障害が起きやすいようです。

花・ガーデニングランキング

ジンチョウゲを挿し木する(まだ寒いですが)

先日花瓶に生けたジンチョウゲから新芽が吹いて来ましたので挿し木してみようかと思います。ジンチョウゲは花が咲いてるうちから新芽が吹いてきたりして活動が早いですね・・・

さすがにまだ寒いし、一週間くらいなので根っこは出てませんが、生命力の強い植物だと根っこが出てきたりしますよね?

一般的に生け花や挿し木にする穂は「斜めにカットして吸水率を上げる」と説明されてますが、以前私がとある方に教えていただいた方法は「節挿し」と言って、節のすぐ下で水平にカットする方法です。なんでも節の部分が一番芽や根が出るパワーがあるのと水平に切ったほうがバランスよく周回に根が出て良いとのこと。ナナメに切ると片側だけに根の出現がかたよるのであまりよくないとのことでした。

しかし、私は挿し木はあまりやらないのでこのやり方が正しいとの補償は出来ません。植物の種類によりけりだと思います。発根率の強い植物とかは適当でも根が出るし。弱い植物はかなり気を使っても失敗したりします。一般的に接ぎ木で出回ってる植物は挿し木の成功率が低いパターンか、成長が遅いので接ぎ木したほうが経済的に優位だからです。あと挿し木は容易だがトマトとか病害虫に強い台木に接いだ接ぎ木苗とかも多く出回ってますね。

しかし、この「節挿し」というやり方はたしかに妙に説得力がありました^^

ぐらつかないように赤玉にぶっ刺してたっぷり水をやって終了です^^ 一般的に挿し木に使う土は肥料っけのない清潔な土が良いです。培養土や堆肥でも付く奴は付きますが細菌の影響で赤玉等より腐る確率は高くなると思います。

まだ三月で寒いので正直挿し木にはまだ早いです。挿し木を成功させる秘訣は湿度だと思います。湿度が高いほうが良いです。あと根が出るまでは基本日陰に置いてあまり直射日光に当てない方が良いですね。すぐシナシナになります(笑)

本来まだ寒いので室内に置いたほうがよいですが、私はスパルタなので外置きで成功するかためしてみたいと思います(さすがに軒下で風の当たらないとこに置きましたが)。どうなるかな~? 

↓ 3/14追記

明らかに萎びて元気がないようなので部屋に入れました。レースのカーテン越しの暖かいとこに置いて養生します。  やはりまだ寒い時期の常緑系の植物の挿し木は厳しかったかな? 挿し木は挿し穂選びも重要ポイントですが・・・

花・ガーデニングランキング

早春の香り、ジンチョウゲ

ジンチョウゲが満開です^^

花瓶に挿せばいつでも香りを楽しめて良いです^^ まだ寒いので花持ちも香り持ちも良いですね~。

ナツズイセンがもうこんなに繁々になってます^^

ヒマヤラユキノシタも早春から咲き始めます。歳を取ると月日の流れが早いです。年を越したと思ったら、あっという間に春です(笑)

私事ですが、腰痛が酷くて医者行ってきました。昨年末から軽いぎっくり腰を繰り返してて、嫌な感じはしたのですが・・・ 元々慢性的な軽い腰痛持ちだったのですが、ストレッチしたりすれば大概痛みは消えてたのですが、ここ二週間ずっと腰痛が治まらなくて、ついにお医者さんに行ってきました。診断の結果、「腰骨が変形してる?」とのことでした。「まだたいしたことないし、年を取ると弱ってくのでしょうがない面はあるけどほっとくと悪化するので気を付けた方が良いとのことでした。

基本、重いものは持たない方が良いのは当たり前なのですが仕事柄そうも言ってられないので筋トレやストレッチ、食事等生活習慣で改善してくしかないです。

療法士さんが言うには物を持つ時、前かがみでも腰を反りすぎでも良くないらしく。腹筋を意識して持つのが良いようです。

植木屋はめちゃくちゃ重量物を運ぶような仕事ではないですが、長い脚立を常に移動したり、持ち運びにくくかさばる剪定枝を無理な体勢で運んだり、除草など前かがみになったり腰を曲げたりする作業が結構多いような気がします。 個人的には3mぐらいの脚立を縦に持って移動するときや軽トラに載せる時にかなり腰に負担があるような気がします。

ということでまだまだ長く仕事を続けたいので無理せず気をつけてやっていこうと思いました。みなさまもお体には十分お気を付けくださいませ。

花・ガーデニングランキング

梅 開花

まだ、満開ではないですが、うちの紅梅はあまり綺麗じゃないですね~・・・

植えて8年ぐらいですが、庭木としては丁度いいくらいの大きさになりました。もっと大きくしたほうが満開の時見栄えがしますが、剪定がめんどくさくなるのでこの辺で維持しようかな~? 梅はやはり庭木向きの樹種ですね。成長具合が早すぎず遅すぎずで丁度良いです。

下から見上げると結構綺麗。多分、紅千鳥という品種なのですが、花がちっちゃいですね。なので満開でもスカスカ感があって今一なのです。

ツバキも咲いてました。昔はツバキなんてチャドクガ付くし、葉っぱは一年でボサボサになるしであまり好きではなかったのですが、この西日に照らされた一輪見たら、すごい綺麗に見えました^^ 歳取るとこういうのが好みになるんですよね。 お客様の好みの傾向もまさにそんな感じです。若い人はツバキとか見向きもしません(笑)が、ご年配の方はお好きな方が多いです。

若い方で「ツバキ植えたい!」なんて人が居たらすんごい通だと思いますし、めちゃくちゃうれしいです(笑)最近は和風の庭木より洋風の庭木を選ぶ方が多いと思いますが、やはり日本には和のが合うと思います。私が和風が好みってのもありますが・・・

というか本日めちゃくちゃ暖かいというか暑かったですね?ほんとに異常気象です。このツバキも本来遅咲きで4月下旬くらいに咲く奴なんですが・・・ 今週一週間の天気も異常です。

こういうまとまった雨は本来春(3月下旬くらい)に植物の芽出しのために降るような雨で、まだ二月なのにこんなジメジメした雨が降るのはほんとに異常です。温暖化で冬が短くなってますね・・・

花・ガーデニングランキング

ドウダンツツジ 紅葉

カーマで1,000円ぐらいで買ったドウダンツツジですが、まだ植えて三年くらいなのでちっちゃいですが、綺麗に紅葉してくれました^^ 肉眼だともっと赤いです。

うちにはほかに10年ぐらい植わってるドウダンも居るのですが、そいつは紅葉時期にはもう葉っぱがほとんど落ちてしまって紅葉を楽しめないし、10年も植わってるのにほとんど大きくなってなくて、植え場所が悪いのか?そういう性質なのかわかりませんが、そいつはもう期待できないと思い、もう一株カーマで買ったのですが、こいつは期待できそうです。

ドウダンは他の落葉性ツツジと同様、一日中日当たりガンガンな場所は苦手で半日陰ぐらいが良いと言われてますが、お客様宅で日当たりガンガンどころか西日もガンガンな場所に植わってる奴が居るのですが、そいつはめちゃくちゃでかくて元気で紅葉も真っ赤になるので、場所より個体の性格でも左右されるような気がします。

ドウダンってなんか枝の伸びが弱いタイプと強いタイプの二種類ある気がします。当然ですが後者のが元気で大きくなるような気がします。

これは一週間前ぐらいの写真ですが、「茶色いくて今一だな~」と思ってたので綺麗に紅葉してくれてうれしいです^^ ドウダンは花から新緑~紅葉まで一年中楽しめて、病害虫もほとんどなく、成長も遅く大きくならないので管理が楽でとても優秀な庭木だと思います。だから人気のようでどこの園芸店でも大概売ってますね?  

調べたら植えたのは二年半前でした。サツキの手前のほんとにちっちゃいのがドウダンです。これ見ると結構二年半で成長してますね~。やはりこいつは期待出来そうです。

センリョウ、南天の実が結構付いてて正月飾りに使えそうです。仕事がらお客様宅で南天を間引き剪定することがありますが、実が付いてる枝は捨てないでお客様のご了承を得て頂けたりするのですが、一か月くらい持ちますので生け花に重宝します。買うと意外に高いので他の剪定枝と一緒に捨てるのはもったいないです。

こないだ剪定中に近所のおばさんたちが「この樹なんて名前?この落ちてる枝貰っていいかしら?」なんて聞かれたのですが、剪定してたのはクロガネモチです。実がたくさん付いてて綺麗なのでお茶の生け花に使いたいとのことでした。もちろん「どうせ捨てるのですからどうぞどうぞ好きなだけ持って行ってください」って感じでそのおばちゃんたちも喜んで持って行ってくれました

こういう何気ないことも心がほんわかしてほんとにこの仕事の良さだと思いました^^

花・ガーデニングランキング