伐採した木材を塗装加工する

前回記事で伐採した黒松をチェーンソーで適当に輪切りにして鍋敷きとコースターにしてみました。そのままだと味気ないので塗装というかオイルフィニッシュという木材に染み込むタイプの塗料を塗りこんでみました。

左から無塗装、えごまオイル、木彫オイルというニス?っぽいものです。カーマで塗料コーナーを見に行ったのですが種類が多すぎて訳わかりません。適当になんかいい感じのこれを買ってきたわけですが塗料って高いですよね?この木彫オイル1600円ぐらいしました~。

対して真ん中のえごまオイルはドミーで税抜き798円でした。食用油としてはお高めですが塗料としては木彫オイルより割安です。

このえごまオイル、やたら綺麗ですね^^ 調べたら木工品に使えるオイルというのは乾性油という部類だそうです。一瞬うちにあるサラダ油でも塗ってしまおうか?なんて思ったのですが調べたらやはり家庭にある食用油、オリーブ油とかは不乾性油という部類でいつまでもベトベトして木工品の磨き上げには不向きだそうです。

逆に乾性油というのは名前の通り、空気に触れると酸化?乾燥してサラサラになるのでよく使われるそうです。ちなみにこのえごまオイルはゴマ油と名前は似てますがまったく違う種類です。ゴマはゴマ科、えごまはシソ科のようです。匂いも味もまったく違っててこいつは軽くちちょっと良い香る程度で味は可もなく不可もなくそのままだとおいしいって感じはしないのですが、サラダとかいろんな物にかけるとコクが出ておいしいそうです(やったことないですが)

木工塗料としては木工用もあるのですが食用でもとくに問題ないようなのでこれを買って来た訳です。なにより余っても食べれるから無駄がないです^^

他に木工品に使える乾性油は亜麻仁油桐油とかあるそうです。

適当にディスクグライダーでやすりがけして最後に400番の目の細かいサンドペーパーで磨きましたツルツルスベスベになりました^^

オイルフィニッシュの仕方を調べてやってみたのですが肌触りはえごまオイルが一番いいような気がします。右の木彫オイルはツルツルで水をはじく感じですがえごまオイルはスベスベで肌にすいつく感じです。左の無塗装でも全然良いのですがコースターとして使うとすぐ染みだらけになってしまう気がします。水だけならよいのですがジュースとかこぼしたらお終いですよね?

レトロなコップと似合いますね^^ なんかただの水がおいしく見えます(自画自賛)

水の吸収率ですが予想通り、左の無塗装はすぐ染み込み、右の木彫オイルは水をはじき、真ん中のえごまオイルがその中間ぐらいの染み込み具合でした。

使うにはえごまオイルが一番良いっぽいですね。嫌な匂いもしないので(木彫オイルはやはりシンナー系の科学臭が若干残ります)

木彫オイルは耐久性を付けたい家具とかに良さそうですね。

塗装も奥が深くて嵌ってしまいそうです・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です