ラティスフェンスを竹垣(建仁寺垣)にリニューアル

ラティスが結構傾いてきたので、植栽含めて全撤去して、なにか目隠しに庭木を植えようかどうしようか?というご相談でした。植栽は多分キンシバイだと思うのですが、「たしかに藪状態なので、もうちょいすっきりした植物に植え替えもありかな~」なんて思ったのですが、いろいろ考えて私の方から「竹垣はどうですか?」とお客様にご提案させていただいたのですが、「正直作ったことありませんので練習を兼ねてやらせてもらえたら大変ありがたいのですが・・・」

というこちらのわがままな希望を快くご承諾くださいました^^ 大変ありがたいことです。

最終的に植栽のキンシバイ?は奥様が「結構綺麗な花が咲くから残ってても良いのじゃない?」ということで残すことにしました。ということでリニューアル工事させて頂きます^^

とりあえずラティスを撤去しました。あれはホムセンで売ってるラティス用の金属杭で刺さってるだけなのでわりと簡単に撤去できました。

丸太杭を打ちます。これが一番重要なんじゃないか?と思います。これが傾いてるとその後の作業もグダグダになりますよね? キンシバイも刈り込みました^^

土の中はこのように配管やらなんやら埋まってることが多々ありますので、結構慎重にやらないと悲惨なことになりかねません(笑)

骨組み終了しました~。

竹屋さんのアドバイス通り、上と下は角材にして強度をアップしました。竹屋さんも言ってましたが、高さ180cmの大きいタイプは今はほとんどが角材通してクギでバスンバスンと打って固定してくようです。試験や教科書では丸竹を横に通してシュロ縄で縛っていくだけですが、やはり強度的には弱いようです。動画をいろいろ見てみたのですが、竹屋さんの言う通り、大きいタイプは角材通してエアー釘打ち機でパンパンと固定してるプロの方がほとんどでした。

私はそのあいのこぐらいで製作していきます。

立子をからげました~。これが一番楽しい作業かもしれません・・・

正面は植栽を生かすために竹垣は上半分だけとなります。

傘竹被せてねじりいぼで結びました~。結びを結構練習したのですが、たまにわけわからんくなって軽くパニックになります(笑)

結う時は「シュロ縄は水で濡らしたほうが良い」とか言いますが、手が真っ黒になって仕事がしづらいので乾いたままでやります。安いシュロ縄は結びにくいですね、男結びは手袋してやると結びにくいので素手でやりますが手が痛くなります。

完成しました~^^ 初めての本番のわりには上手に出来た気がする・・・

追加で植栽を囲んでるレンガを撤去して御影縁石に交換します。やはりせっかく和風にしたのでレンガは合わないですしね^^

御影縁石はカーマで買ってもよかったのですが、こちらのお宅様には使ってない御影の飛び石がたくさんありましたのでそれをカットして使いました(エコと節約です^^)

ちょっと時間的に余裕がなかったので適当に切ってざっと置いただけでガタガタですが(笑)

お客様は「これで十分」とおっしゃってくださいました。

↓ before after

↓裏側(内側)

どうでしょうか? 自分ではかなり良くなったと思うのですが・・・

お客様もとても喜んでくださいまして、ほんとにやったことないのに無謀でしたが竹垣をお勧めしてよかったです。 あらかじめ勉強すればなんとかなるもんですね^^

今は本だけじゃなくて動画でも手軽に勉強出来るのでつくづく便利な世の中ですね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です