ミカン科の樹木を育ててる方にはお馴染みだと思うのですが、こいつかわいすぎますね?
僕的には数多いるチョウ目幼虫で一番かわいいと思います、というかこいつ以外はほぼ気持ち悪くて唯一かわいいと感じるイモムシ、ケムシ類なのです。
朝見たときはこんな感じで鳥の糞みたいな初期型だったのですが、夕方見たら緑色のかわいいイモ虫に変態しておりました(笑) 鳥や蜂などの天敵に食べられないようにこのような形になってるのです。
花柚子に結構デカイ奴がいました^^
しかし、人間ってのは勝手なもので この手のイモムシは気持ち悪がられますが、成虫になったチョウチョを嫌う人はあまりいません。木に幼虫が付くと「どうにかして!」と言う人は多いですが、そこらに飛んでるチョウチョを「殺して!」と言う人はほとんど居ません。
あとチョウチョは人気ものですが、同じ仲間の蛾は嫌われ者です。これは人間の本能?なのでどうにもなりませんが・・・
ちなみに蝶と蛾は種類で比較すると圧倒的に蛾のが多いようです。日本では250種の蝶と5000種の蛾がいるようですが、蛾は見た目が良くないので問答無用で殺生されるので数で生き残りをかけてるんですかね?
花柚子の実がめちゃくちゃ成ってます。今年は大豊作のようです。柚子のいい所は実が成りすぎて食べきれなくても風呂にぶちこんで柚子風呂で消費してしまえることです^^
植えて10年くらいかな?僕の身長より高く、けっこうでかくなりましたので、アゲハの幼虫を養えるぐらいの葉っぱの量です。木がちっちゃいと丸坊主にされてしまいます(笑)
いちばん上の写真の幼虫ちゃんはこのキンズの盆栽に付いてたのですが、一匹ぐらいなら養えると思いますので蝶になるまで見守りたいと思います。しかし自然は厳しいので鳥とか蜂に食べられてしまうかもしれません・・・