盆栽にカイガラムシ

かなり遅くなりましたが明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m  

5年ぐらい育ててるモミジの盆栽ですが、昨日剪定してた時、よく見ると・・・

ちょっと解りづらいですが、はじめ「こういう樹皮なんかな?」と思ったのですがじっくり見るとどうもカイガラムシっぽいような・・・ 今年は紅葉時に葉がチリチリになったのはこいつらのせいかもしれません。

電子顕微鏡でアップにしてみますとやはりカイガラムシのようです(名前不明)この電子顕微鏡はネットで3000円ぐらいの激安品でわりと楽しいのですが、手ブレでうまく写真が撮れないのであまり使ってませんがたまに使うと便利ですね^^

お次はピラカンサなのですが、こいつには大分前からカイガラムシが付いてたのは知ってたのですがあまり大事にしてないので放置してました。丈夫なピラカンサでもカイガラが付くと樹勢が弱るようで葉っぱの色がとても悪いですね・・・

このすっごいちっちゃい粉みたいなカイガラムシはうちの盆栽によく付きますが結構やっかいです。よく見ないと気付きにくいですし、普通の薬剤では効きにくいし樹勢がてきめんに悪くなります。

モミジに付いてる奴とはあきらかに種類が違いますね。こっちは細長いボディしてます。脱皮した殻が茶色でよくわかりますね^^

さてどうするか?といいますとこの時期はやはりマシン油が最強だと思いますのでそうしようかと思います。ほんとは常緑樹にはあまりかけないほうがよいのですがピラカンサは枯れてもよいので実験も兼ねて濃くかけようかと思います。

モミジの方は枯れてほしくないのでもうちょっと後にかけたいと思います(太枝を剪定したばかりなので・・・)

しかしモミジはほんとに目覚め?が早いです 年が明けてから剪定したら切り口から水が吹いてきました(枯れはしませんが、モミジは水が止まりにくいので樹にはあまりよくないと思います)太枝は落葉後~年内に剪定したほうが良いようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です