日展(名古屋)

日展名古屋、今週末で終わりですので行ってきました^^ 毎度のことながら父のは他作品よりかなり地味ですが・・・

今回思ったのは、彫刻が意外とおもしろいですね。絵画は数がたくさんありすぎてどうしてもスルー気味になってしまいますが、彫刻は数もそんなにないし、なにより存在感と迫力があって自分にちょっと合ってると思いました。私も将来そこらの余った庭石を遊びで削ってみようかしら?なんて思いました・・・ 

今じゃ邪魔者扱いの庭石の再生になるし・・・

中日ビルもなくなって新しい立派な建物に変わってました(寂)三越はかろうじて残ってますが・・・ 最近は「栄地区は寂れてる」とか言われますけど自分的には寂れたままのがうれしいですね(笑) やはり子供の頃の思い出があるので・・・

デパ地下は僕みたいな貧乏人には買うものないですけど見るだけで楽しいです^^ ついでに松坂屋も行きたかったのですが疲れて行く気力がなかったです(田舎者がたまに都会を歩くと妙に疲れませんか?)

一時は存続が危ぶまれたテレビ塔(今は中部電力ミライタワー)

やはりこれがないと名古屋、栄って感じがしないですよね?

河村市長のこういうとこは好きですね(古いものを残そうとする性格)

愛知県美術館はここの(オアシス21?)すぐ隣にあります。日展名古屋は今週末2/12(日)までやってるようです。

ついでにというか美術館がついででこっちがメインですけど、熱田神宮にも行ってきました^^ 

このシャッター商店街がたまらなく好きです(笑) もうここまでくると取り壊すのが秒読み段階でしょうけど残ってほしいな~・・・ ちなみに神宮前に長らくあった名鉄パレ?パレマルシェ?は残念ながら取り壊されてました~(楽しみにしてたのに残念)

私はこの手の寂れたショッピングセンターが大好物なのです。もうあとは岡崎シビコぐらいしか残ってませんかね?

というか後で調べて知ったのですが、イオンモール港店?って潰れてたんですね?

たった20年ほどであんな巨大な天下のイオンが潰れるとは恐ろしい時代ですね?

というかショッピングセンターや食品スーパーってやたら建ちまくりますよね?消費者は便利かもしれませんが、西尾も食品スーパー多すぎな気がします。最近は不景気ってのもあるのでしょうが、どこもガラガラでなんか「共倒れしてんじゃないか?」って思いますね・・・

でらでかい灯篭

五平餅みたいなデラでっかい石壁がもたれかかってます。

名古屋はいいですね、緑も多くて街路樹も立派です。意外と都市のが緑化に力を入れてたりするんですよね。

最後に平和公園におばあちゃんたちご先祖様のお墓参りしましたけど、あの辺はほんとよいですね~。散歩するのに天国のようなとこです・・・

ラティスフェンスを竹垣(建仁寺垣)にリニューアル

ラティスが結構傾いてきたので、植栽含めて全撤去して、なにか目隠しに庭木を植えようかどうしようか?というご相談でした。植栽は多分キンシバイだと思うのですが、「たしかに藪状態なので、もうちょいすっきりした植物に植え替えもありかな~」なんて思ったのですが、いろいろ考えて私の方から「竹垣はどうですか?」とお客様にご提案させていただいたのですが、「正直作ったことありませんので練習を兼ねてやらせてもらえたら大変ありがたいのですが・・・」

というこちらのわがままな希望を快くご承諾くださいました^^ 大変ありがたいことです。

最終的に植栽のキンシバイ?は奥様が「結構綺麗な花が咲くから残ってても良いのじゃない?」ということで残すことにしました。ということでリニューアル工事させて頂きます^^

とりあえずラティスを撤去しました。あれはホムセンで売ってるラティス用の金属杭で刺さってるだけなのでわりと簡単に撤去できました。

丸太杭を打ちます。これが一番重要なんじゃないか?と思います。これが傾いてるとその後の作業もグダグダになりますよね? キンシバイも刈り込みました^^

土の中はこのように配管やらなんやら埋まってることが多々ありますので、結構慎重にやらないと悲惨なことになりかねません(笑)

骨組み終了しました~。

竹屋さんのアドバイス通り、上と下は角材にして強度をアップしました。竹屋さんも言ってましたが、高さ180cmの大きいタイプは今はほとんどが角材通してクギでバスンバスンと打って固定してくようです。試験や教科書では丸竹を横に通してシュロ縄で縛っていくだけですが、やはり強度的には弱いようです。動画をいろいろ見てみたのですが、竹屋さんの言う通り、大きいタイプは角材通してエアー釘打ち機でパンパンと固定してるプロの方がほとんどでした。

私はそのあいのこぐらいで製作していきます。

立子をからげました~。これが一番楽しい作業かもしれません・・・

正面は植栽を生かすために竹垣は上半分だけとなります。

傘竹被せてねじりいぼで結びました~。結びを結構練習したのですが、たまにわけわからんくなって軽くパニックになります(笑)

結う時は「シュロ縄は水で濡らしたほうが良い」とか言いますが、手が真っ黒になって仕事がしづらいので乾いたままでやります。安いシュロ縄は結びにくいですね、男結びは手袋してやると結びにくいので素手でやりますが手が痛くなります。

完成しました~^^ 初めての本番のわりには上手に出来た気がする・・・

追加で植栽を囲んでるレンガを撤去して御影縁石に交換します。やはりせっかく和風にしたのでレンガは合わないですしね^^

御影縁石はカーマで買ってもよかったのですが、こちらのお宅様には使ってない御影の飛び石がたくさんありましたのでそれをカットして使いました(エコと節約です^^)

ちょっと時間的に余裕がなかったので適当に切ってざっと置いただけでガタガタですが(笑)

お客様は「これで十分」とおっしゃってくださいました。

↓ before after

↓裏側(内側)

どうでしょうか? 自分ではかなり良くなったと思うのですが・・・

お客様もとても喜んでくださいまして、ほんとにやったことないのに無謀でしたが竹垣をお勧めしてよかったです。 あらかじめ勉強すればなんとかなるもんですね^^

今は本だけじゃなくて動画でも手軽に勉強出来るのでつくづく便利な世の中ですね~。

敷石(和風)しました

お客様宅からいらない石を頂いてきてコツコツと貯めてたのですが、一向に仕事で石を使うことがないので(笑)在庫整理を兼ねて敷石をしてみました^^ とりあえず丸い石臼が結構あるのでそれを「飛び石に使えそうだな~」と思ったわけです。あとはなるべく薄い石を探してみたのですがあまり良さそうなのがないのが若干不安でしたが(厚い石は掘るのが大変なので)

かなりスカスカで今一ですが、冷蔵庫のあり合わせで料理してるようなもんで、うちにある在庫だけで作ったので。石の量が足りなすぎました^^。しかしわざわざ買うほどでもないし。そもそも庭石、自然石の部類はもう憩いの農園でさえ売ってないので・・・

この辺りだと岡崎の石屋さんぐらいですかね?

ここは家の裏の方で目立たない場所ですが、うちの父が茶碗の割れたのやプラスティックの風呂蓋やら変な板切れやらを敷き詰めてて、まさにゴミの通り道にしてたのが前から気になってたので、竹垣作ったついでに綺麗に撤去して落ち葉を敷き詰めた状態がこれです。

いくら目立たないとこでも綺麗にしとくのが粋というもんです(笑) 家の裏側とか必要なくなったゴミとか置きがちですが、風水的にはあまりよくないようです。

というか、ここは家の北東(鬼門)なので綺麗にしといたほうが良いようです。鬼門は鬼避けにヒイラギとか植えるといいとか言われてますが、鬼門は「神様の通る道」という伝えもあるようです。うちに運気がなかったのもゴミの道のせいかもしれません(気にしすぎなのもよくないですけど(笑)

これで神様に気持ちよく通ってもらえますかね?^^

土質がちょっと粘着質(粘土質?)っぽくて掘るのが結構大変でした。なので石も汚れてて綺麗に見えませんが・・・ 

施工中に雪というかみぞれ雨が降ってきて、かなり雑で適当になってしまいた。

ほんとはもっと隙間をなくしたほうがよいですが、まあ在庫がなかったのでしょうがないです。本式だと石臼の飛び石のみにして隙間を砂利や玉竜で埋めたり、敷石の場合はモルタル打った上に隙間なく敷き詰めて固めるか、あと車が通る場所とかは強度がいるので砕石を敷かなければいけませんのでかなり手間です。しかし人が歩く程度でモルタルを使わない簡易なバージョンでは珪砂で目地を埋めてしめ固める方法とかがあります。レンガ敷きでもやり方はほぼ同じです。

こんなんでも業者さんに頼めば数万とかかかってしまうので、タダで出来たと思えば大満足です^^ 延石板(30㎝×60㎝)がカーマで1枚2,000円弱なのでここだと10枚ぐらい必要なので材料だけで2万かかってしまいます(でもその方がかっこよくなると思いますし、あの手の加工された延石はほとんどが外国産なので激安です、昔はもっと安かったのですけど最近の円安でこれでも高くなりました・・・)

こんなんでも雨降って人が歩いて馴染んでけばいい感じになっていくんでは?と思ってます(毎度の自画自賛)

竹垣(建仁寺垣)作りました

今度お客様宅で建仁寺垣を作らせてもらいますので練習がてらミニ版を作ってみました^^

竹屋さんで材料を買ってきてお客様分を確保して残った端材で作ってみましたが、よく見ると結構ガタガタでプロから見たら「ヘタクソ」と言われるかもしれませんが自分では初めて作ったわりにはまあまあじゃないかな?と思ってます(また自画自賛)

両サイドの丸太の支柱の色が違うのは左のくすんだ色の方はどっかから撤去して持ち帰ったものを捨てずに取っておいたのを使ったからです。ここで役にたちました^^ カーマで買えば一本1000円なので得しました(色が違って変ですけど練習なので問題ないです)

裏から見た図。本式となると青竹で作ってると思いますが、今の時代、竹材の需要がないのでなかなか手に入らないと思いますし、あったとしても白竹より割高です。青竹のが綺麗でよいのは当たり前ですが、日光に当たり続ければ数ヶ月で白くなるのでまあ白竹でも問題ないかと・・・

竹屋さんにいろいろアドバイスを頂きました。とても良いお店でど素人の私に親切におしえて頂きました(しかも安い!)

この建仁寺垣は一級造園技能検定の課題に出る創作物ですが、試験では裏は細丸竹を横に通すのですが竹屋のご主人が「強度的には木材(角材)のがいいよ。竹でもいいけど上と下ぐらいは木材のがいいかもしれないね~」とおっしゃってたのでそうしました。

とくにお客様宅に作るのは高さ180cmの奴なのでとても参考になりました。

初めてなのでやはり失敗はつきものですので紹介しようと思います。釘打つとき竹が割れました・・・ これは気をつけてやるしかないですね・・・

押縁の竹がゆがんでるのを使うとこんな感じに隙間が出来てしまいます。これガスバーナーで曲がりを直せますかね? さすがにここまで太い竹は厳しいですかね?

しかし、なんでも実際やってみないとわからないですね。本や動画で勉強は出来ますが、実際に作業することはとても大事だと思いました。

やはり本物の竹は良いです。うちはオンボロなのであれですが。和風のお家にはとても似合うと思います。

お客様宅での施工の様子は余裕があれば写真撮って後日アップしようかと思ってますが、多分余裕がないので完成写真しかアップ出来ないかもしれないです・・・

自然素材を使っためずらしい貼り絵

お客様がご実家の物の整理をしてらっしゃったのですが、「いらないのでよかったら持っていって」という感じで見させてもらったのですが、これがかなり立派な絵でして、なんていうジャンルかはわかりませんが前テレビで見たことあります。自然植物の葉っぱや樹皮などを使った切り絵?貼り絵? 正式名称は調べてもわかりませんでしたが、このジャンルは結構めずらしいですよね?

お客様のお母様のご趣味なのですが、お母様は病院に入院されてるとおっしゃってました。

これがなんとも言えないあたたかさがあります。昔話の世界観ですね?(花咲かじいさん的な)

竹ぼうきのアップ。本物の竹ぼうきっぽいですね^^

かわいい^^ 癒されます・・・

これは押し花アート?って言うんですかね?

アップにするとおしべがちゃんとあるのがわかります。こういうとこがおもしろいですね。

これもおもしろい。鳳凰ですかね? 額がとてもかっこいいです。

まだたくさんあったのですが、「もっと貰ってこりゃ良かったな~」なんて今になって思います(笑) お客様は「全部持っていってもいいよ」とおっしゃてたのですが、しかし他にも欲しい方がみえるかもしれませんし、常識的に全部持ってくのはあまりにもずうずうしいだろうし・・・

私はうちの父の切り絵よりぜんぜんこっちのがいいですね。あたたかみがあります。

もうひとつ、古ダンスも頂いてきました^^ うちの左の安物のタンスと比べると風格がまるで違いますね(笑)

この取っ手、なつかしい(おばあちゃんちにあったな~)

絵は手書きしてあると思います。昔の品物は手間暇かけてますね・・・

父が言うには名古屋大津通は昔は家具で有名な地区だったようです。これは桐ダンスなのですが、ほんとに軽くて当事でもかなり高価な物だと思います。

名古屋と言えば、昔は結婚すると派手な嫁入りトラックで家具を満載して引越し?してたようなのでこの手の家具はとても需要があったのでしょうね?

うちの母は名古屋が実家でしたので、おばあちゃんちにまさにこれと同じようなタンスや家具がたくさんあったような記憶があります。

完全に歳のせいだと思いますが、最近この手の古い物がとても好きですね。

お客様もおっしゃってたのですが「どうせ処分するなら誰かに貰ってくれたほうがうれしい」と・・・ほとんど傷みもなく状態がとてもよい品ですし、処分するのはかなりもったいないのでほんとタイミングよく頂けてお互い良かったと思います。

日本は今まではなんでもかんでもすぐ捨ててたのですが、昔は物を大事にしていましたよね? これからの時代、今までの大量生産、大量消費、大量廃棄はもう地球環境のことを考えるとあまりよくないですね。良い物を大事に長く使うような時代のがいいですね。経済的にはなかなかむずかしいとは思いますが・・・

最近テレビで見たのですが、空き家やシャッター商店街をリノベして再生してる建築士さんや、古い家を解体した貴重な木材を買い取って古材として再利用してる古材屋さんなどなど、最近は古い物の価値を広めようとがんばってらっしゃる方が増えてますね?

その流れがどんどん広まっていくと実はもっと皆が豊かになっていくんじゃないか?と思ってます。