モミジ、カエデの盆栽 紅葉

最近の寒さで急激に紅葉しました^^ モミジは去年の方が綺麗ですが、カエデは今年のが良い気がする・・・

3年ぐらい植え替えしてないので今年はやらないとダメですね・・・

もみじの根張り。盆栽は上だけじゃなくて根張りも鑑賞の重要ポイントで根が「盤根」と言って複数の根が癒着したり根っこが太ったりして板状に広がるのが時代を感じさせて良いのです。こいつは育てて6年ぐらいかな?

こっちはカエデの根張り。こいつは調べたら2008年に買った当初の写真があったので15年育ててますね~。なんか突然カエデの盆栽が欲しくなり、カーマで見つけたのですが、こいつしかなかったので選択の余地もなく買ったんです。

これが15年前の写真です^^ まだ当時は盆栽のボの字も知らないし普通にプラ鉢に植えてますね(笑) でも別にプラ鉢に植えちゃダメなんてルールはないです。どんな植物でも浅鉢(盆栽鉢)に植えれば盆栽っぽくなるってだけです。むしろ植物の生育には浅鉢のが根が張るスペースが少ないので過酷です。浅い鉢だと盆栽特有の根張りが作りやすいのと成長が抑制されるので盆栽には浅鉢必須ということになります。

あと見た目の風情がやはり違いますわね 普通の鉢と盆栽鉢では・・・ 

このカエデは15年育ててるわりには一向に良くなりませんが、やはり育て初めのころ知識がなかったので枝作りや根張りの出し方を失敗してるからだと思います。

仲良く2ショット。 結構綺麗です。最近は盆栽にあまり手をかけてなくて鉢が雑草だらけだったり扱いが雑になってますが、わりとほったらかしでも枯れないし、ふと見ると季節感を出してくれるしでやはり盆栽は楽しいです。

こんな小さな鉢の中でもちゃんと育てていけば人間より軽く長生きしてしまうのがすごいと思いませんか?

盆栽ランキング

菊の季節

菊が咲き始めました^^ 最近は菊なんて誰も見向きもしませんが、なにげに野っぱらに咲いて秋の風情を演出しているんです。ないと寂しいと思います。

私は8月末~9月頭くらいにばっさり摘心というかほぼ根元で切ってしまう手法で背丈を低くして開花させてるのですが、背丈が低くなって支柱とか強風を気にしないで良いのですが樹勢がめちゃくちゃ弱りますね。そらあんだけ繁々の状態で菊も「さあ今から花芽を付けるぞ~」ってとこでばっさりやられて「また初めからかよ!」ってがっかりすると思います。

なんでも一長一短あるので、菊の育て方もまだまだ模索中です。 植えっぱなしのこいつらもかなり弱ってきてるのでもうそろそろ枯れてしまうかもしれません。それでもほとんどが5年以上ほったらかしで咲いてくれましたので上出来です^^

黄色のオキザリスが満開です^^ オキザリスはピンクは結構見ますが黄色はあまり見ませんので気に入ってます。 

菊ランキング

幹が美しすぎるサルスベリ

幹(樹皮)が綺麗な樹木の代表格のサルスベリです。私は花より落葉後の丸裸の時期が一番鑑賞価値があると思います。しかし、サルスベリはちゃんとした剪定してる個体よりいわゆるコブ剪定してるかっこわるい個体のが多いですね?コブ剪定の個体の冬姿は見るも無残としかいいようがないですけど(笑)

なんであんな剪定が流行ったのでしょうか?教科書にもサルスベリは毎年同じ位置で枝をすべて切り落とすとか書いてありますが、「コブから勢いのある徒長枝が出て大きい花が咲く」とか言われてますけど、普通の剪定でもさほど花の大きさに変わりはないと思いますし、花時期も爆発したような樹形でなんとも風情がないと思います。

毎年同じとこですべて枝を切り落とすだけなので一見、剪定が楽そうに思えますが、コブ剪定の個体はとんでもないほどの徒長枝を嫌ってほど出すので(結構太い枝だし)剪定ゴミも大量に出るし、楽ではないです。

個人的にはわざわざかっこ悪くして、成長期はうんざりするほどボサボサになり、樹も不健康になるし、剪定も意外に労力が要るコブ剪定がなぜ流行ったのか謎でしかないです。

あとコブ剪定の個体はカイガラムシやらアリが集って健康状態がよくない奴が多いです。コブ位置のくぼみにアリが巣を作ったりしてますし、樹皮もなんか汚らしくなってたりします。

普通の剪定でも徒長枝は出ますが、コブ剪定みたいに爆発的には暴れません。コブ剪定は街路樹とかなら毎年同じことの繰り返しで経費的にも樹木の大きさ維持的にもありだとは思いますが(冬の姿がかっこわるいですけど、大量の街路樹をすべてちゃんとした剪定をするのは時間とお金がかかりるし、街路樹の場合すべて同じ形のが景観的にも落ち着くような気がする)

樹皮も人間の皮膚と同じで新陳代謝して古い皮は剥がれます。そのままだとみすぼらしいので皮を剥がしてやるとつるつるすべすべのお肌が現れます。松の樹皮(特に赤松)もこそげ落としてやると幹が綺麗になるのですが、現代はそこまで手間暇かけて綺麗にする方はなかなか居ないでしょうね・・・

花・ガーデニングランキング

ホトトギス 開花

これ、お客様宅に生えてたのをちょっと貰ってきてうちに植えたのですが、秋の山野草でなかなか良いです。写真だとあまり綺麗に見えませんが、日に当たるとかなり綺麗です。結構長い間ダラダラと咲いてますね~。

名前の由来は鳥のホトトギスの胸の斑点に似てるということらしいです。

ウィキペディアによるとホトトギスって托卵といって。卵を他の近縁種の巣に隙を見て産み落として、自分で育てないで他人に育てさせる習性らしいです。なんかめちゃくちゃずるいって思うのですが、どうも自分で温めても体温が安定せず卵を孵すことが出来ないからのようです。人間だったら裁判沙汰ですが動物の世界は弱肉強食というか生きるために知恵の絞りあいでたくましいですね。

花・ガーデニングランキング

異常な陽気で落葉したヤマボウシが再び芽吹く

このヤマボウシ、狭い場所に無理やり植えたので「もう処分しようかな?」なんて思ってたのですが、ちょっと前に「紅葉が結構綺麗だから残すかな~」なんて思った記憶があります。

で、つい先日ふとヤマボウシを見ると、なんかおかしい、「こんな葉っぱあったかな?」そもそも紅葉してたからなんかおかしい・・・

近づいて見るとやはり新芽が吹いてるっぽい。下に落ち葉があったので多分間違いないです。

下の方の葉っぱはツヤツヤして明らかに新しい感じの葉っぱだし・・・

ヤマボウシの葉っぱはビニール質っぽい感じでテカテカツヤツヤしてます

近縁種ハナミズキはそうではないので葉っぱでも区別がつきます

ハナミズキの方はもうこんな感じでほぼ落葉してます。ハナミズキのが樹勢が弱いからだと思います。

これだけ暖かいと折角剪定したのにまた伸びてしまう庭木たちが多いと思います。

昔は10月以降の剪定なら、ほぼ春まで綺麗なままの状態の庭木を維持出来たと言われてたのですが、最近は温暖化で11月でもこんな感じで伸びてしまいめんどくさいことになりますね・・・ 

今年は特に夏の猛暑から異常で観測史上初の連発です。この秋の暑さも観測史上初の夏日連続とか異常らしいです。異常気象で野菜も種類によってかなり高値ですね。

最近は異常気象、物価高、資源高、戦争など、ほんと近い未来は北斗の拳の世界になるんじゃないかと不安になりますね~。それでもまだ恵まれてると感謝して生きてかないとダメですね・・・

花・ガーデニングランキング