日展(名古屋)

日展名古屋、今週末で終わりですので行ってきました^^ 毎度のことながら父のは他作品よりかなり地味ですが・・・

今回思ったのは、彫刻が意外とおもしろいですね。絵画は数がたくさんありすぎてどうしてもスルー気味になってしまいますが、彫刻は数もそんなにないし、なにより存在感と迫力があって自分にちょっと合ってると思いました。私も将来そこらの余った庭石を遊びで削ってみようかしら?なんて思いました・・・ 

今じゃ邪魔者扱いの庭石の再生になるし・・・

中日ビルもなくなって新しい立派な建物に変わってました(寂)三越はかろうじて残ってますが・・・ 最近は「栄地区は寂れてる」とか言われますけど自分的には寂れたままのがうれしいですね(笑) やはり子供の頃の思い出があるので・・・

デパ地下は僕みたいな貧乏人には買うものないですけど見るだけで楽しいです^^ ついでに松坂屋も行きたかったのですが疲れて行く気力がなかったです(田舎者がたまに都会を歩くと妙に疲れませんか?)

一時は存続が危ぶまれたテレビ塔(今は中部電力ミライタワー)

やはりこれがないと名古屋、栄って感じがしないですよね?

河村市長のこういうとこは好きですね(古いものを残そうとする性格)

愛知県美術館はここの(オアシス21?)すぐ隣にあります。日展名古屋は今週末2/12(日)までやってるようです。

ついでにというか美術館がついででこっちがメインですけど、熱田神宮にも行ってきました^^ 

このシャッター商店街がたまらなく好きです(笑) もうここまでくると取り壊すのが秒読み段階でしょうけど残ってほしいな~・・・ ちなみに神宮前に長らくあった名鉄パレ?パレマルシェ?は残念ながら取り壊されてました~(楽しみにしてたのに残念)

私はこの手の寂れたショッピングセンターが大好物なのです。もうあとは岡崎シビコぐらいしか残ってませんかね?

というか後で調べて知ったのですが、イオンモール港店?って潰れてたんですね?

たった20年ほどであんな巨大な天下のイオンが潰れるとは恐ろしい時代ですね?

というかショッピングセンターや食品スーパーってやたら建ちまくりますよね?消費者は便利かもしれませんが、西尾も食品スーパー多すぎな気がします。最近は不景気ってのもあるのでしょうが、どこもガラガラでなんか「共倒れしてんじゃないか?」って思いますね・・・

でらでかい灯篭

五平餅みたいなデラでっかい石壁がもたれかかってます。

名古屋はいいですね、緑も多くて街路樹も立派です。意外と都市のが緑化に力を入れてたりするんですよね。

最後に平和公園におばあちゃんたちご先祖様のお墓参りしましたけど、あの辺はほんとよいですね~。散歩するのに天国のようなとこです・・・

中村金治 切り絵作品展

場所 パッケージプラザ佐野 2F 西尾市花の木町2-10 営業時間:9:30~18:00

18日(日)はお休み(日曜定休)のようです。

父がお世話になってる佐野さんで毎年展示させて頂いてるようです。佐野さんは紙の専門店さんで、たくさんの包装紙、画紙や紙製品が売ってる今時めずらしい貴重なお店です。父の作品展は正直5秒で見終わってしまうほどしょぼいです。紙好きの方は楽しめるお店だと思いますので、ついでに父の作品も見ていただけたらありがたいです^^

こちら様の2階でやらせて頂いております・・・

これがメインのようですがなんかちっちゃくてしょぼかったのでよくよくチラシの絵と見比べるとどうもこれはセルフオマージュ作品のようで微妙に日展入賞作品と違います。

よくよく考えたら現在作品は日展の方にありますので飾れませんわね・・・ 日展名古屋は多分年明けに開催されると思いますが・・・

ちなみに今年の日展は第9回となっておりますが日展の歴史は古く明治時代から100年ほどの歴史があるそうですが、その間に運営組織の名前が変わったり運営者が変わったりとなんやかんやありましてその度に回数をリセットしてるのでこんな若い数字になっているようです。

なんか知らない人には歴史が浅く感じてマイナスだと思うのですが・・・ 

「第100回日展!」とかのがインパクトありますよね?

来年の干支のうさちゃん作品が多いですね・・・

こういうかわいいのもありました(笑) 

ダブルうさちゃんピース切り絵、若者に流行らないかな~(100%それはないな・・・)

父は書道もちょっとかじってます。(子供のころ無理やり日曜日の朝から習字をやらされた記憶が・・・)

こんな感じで全体的にちっちゃく見栄えがしない作品が多くて私は光の速さで見飽きてしまいましたが、お時間ある方、ぜひお越しくださいませ(父が「お客さん来ないな~」と寂しそうでしたので・・・)

リニューアルオープン、憩の農園(西尾市)行ってきました

ついにオープンしましたね^^ 今日は寒くて強風でしたが、その方が空いてるとおもいあえて行ってみました。

花苗棟がかなり広い!で、前は地面に直置きだったのですが、ご覧のように机?の上に置いてあってかなり見やすくなってました。隣に鉢花棟があるのですがそこもかなり広くなってました。価格はざっと見た限りでは前と同じぐらいの価格だと思います。このご時勢でもがんばってくれてます。

しかし、拡大するエリアがあれば縮小されてるエリアも当然あるだろうな~ということで庭石コーナーは申しわけ程度でこんな感じに(寂)・・・

まだ行ってない方も大勢いらっしゃると思いますのであとはご想像におまかせいたします。

しかし工事中の時から嫌な予感はしてましたがやはりバラ園は完全に撤去されてました(悲)

隣でまだ工事中のかなり広いエリアがありましたのでそこにまだなにか作られるかもしれませんので現時点ではなんとも言えませんが・・・

このご時勢どこも厳しいでしょうから気持ちはわかります 大きな庭木や庭石、盆栽なんて今やほとんど需要ありませんからね、商売的に金にならないものにいつまでも維持費をかけるほど余裕ありませんからね

憩の農園にはほんとにお世話になりました。 疲れた時行くとなんかホッとするしそこにいるだけで癒され、安く苗木を買えて暇な時にブラっと散歩がてらよく行きました。

これからもずっと西尾市民の憩の場でありますように・・・

お正月の寄せ植えとかたくさん売ってて結構食指が動いたのですがお金がないのでなんも買わずに帰ってきて、庭で寒さに耐えてる残りものの菊とバラで花瓶生けしました^^

これならタダですからね。園芸の良いとこは自分で育てればお金がかからないとこです^^

これから極寒の中、寒菊が咲いてくれる予定です。年末は切花が高いですからとても重宝します。

ゴミ(家庭ごみ)のお話

今月の広報西尾に載ってましたが、西尾市は一人1日当たりの家庭ごみの量が県内一多いそうです。西尾市クリーンセンターの日々の処理能力も限界近くまで迫ってきており、このままだと将来ゴミが出せなくなるかも?と市民へ向けてゴミの減量をお願いしておりました。

私は仕事柄、剪定枝をクリーンセンターさんに持ち込んでおり日々お世話になっておりますので、結構西尾市のゴミのことを調べて知ってましたが、日々の忙しい生活に追われた方々はゴミのことまであまり構ってられませんので結構知らないことも多いと思いますので今日はゴミのお話をしたいと思います。

上の写真左はリサイクルでお馴染みの牛乳パックです。これはおもにトイレットペーパーに再生されるようです。右の方は雑紙と言って雑誌、新聞、ダンボール、牛乳パックのリサイクル紙四天王以外のまさに雑多な紙類なのです。多分、結構な方が燃えるゴミで出してしまってると思うのですが、実は今はどこの自治体もリサイクル紙として回収してるようです。

これは季節柄商品の蚊取り線香の外箱ですが裏に大概(紙)マークが付いてますが、これはリサイクル出来ます(してください?)いうマークです。こういう紙箱とか足でふんずけてペラペラにしてこれまた要らない紙袋とかに詰めて溜まったらリサイクルとして出すわけです。

私は買い物ついでに西尾市役所敷地内東にある常設資源ステーションに持っていってますが、土日含めてほぼ毎日午後7時までやってますのでとても便利です^^

以前の西尾市の雑紙は結構分別が複雑だったようです。例えばビニール窓付き封筒はビニールを外すとかレシートやFAX用紙などの感熱紙、シュレッダー紙とかはダメだったようです。

しかし今はほとんどの紙類が雑紙としてリサイクルしてるようです。リサイクル出来ないのは「油などで汚れた紙と紙おむつ」だけのようです。トイレットペーパーの芯でさえリサイクル出来るんです。それら雑紙がまさにトイレットペーパーなどに再生されるんですからエコですね^^

私はあまり気にしませんが個人情報が漏れるおそれのあるもの(ハガキとか)は今まで通り燃えるゴミで出すかシュレッダーにかけてリサイクルとして出すかにしたほうが良いかもですね。

ダイレクトメールとかポスティングされるカタログ広告とか今まで読まずに捨ててたのですが、なんとも「資源の無駄だな~」と思ってましたので、リサイクルってほんといいですね^^

「雑がみ」の範囲が拡大しました(ごみの出し方 )|西尾市公式ウェブサイト (city.nishio.aichi.jp)

お次は紙類以外に家庭ごみで多くの割合の生ゴミなんですが、生ゴミはどうしても水分を多く含むので燃焼効率も悪く市は「よく水分を切る&減量」を訴えております。

ちなみにレタスの水分量ご存知ですか?レタスは95%が水分です。あれをそのまま捨てるとなるともうほとんど水を捨ててる。焼却炉で水を燃やしてると同じようなもんですので如何に無駄なことかお判りになるのではないでしょうか?

生ゴミなんてのは昔は庭に埋めたり、バケツに貯めて肥料にしてたもんですが時代の流れで今は庭どころか土部分のほとんどないお宅様が多いですので、田舎でも生ゴミはゴミ袋に入れて捨てるというのが当たり前の時代となっております。

うちは幸運?にも古い家で庭がありますので、最近生ゴミを庭の片隅の穴ぽこに捨ててるのですが、今時期はあっつうまに分解して楽しいです^^ そのままだとコバエが寄ってきてうっとおしいので土や枝葉、腐葉土などで被せます。そうすれば匂いもなんもしないし分解も早いです。

めくってみるとこんな感じです。右は昨日捨てたばかりなのでさすがにフレッシュです(笑)左の方はかなり分解が進んでいて枝葉と混ざって腐葉土化してますね。ミミズたくさん居て分解を手伝ってくれてます。たまにかき混ぜて空気を含ませてやるとよい堆肥になります。

毎日捨てても山にはなりません。生ゴミなんてしょせんほとんど水分なので・・・

ちなみに剪定枝とかも水分量が多いのでほっぽっとけば嵩が減ってきますが、さすがに仕事で出たものをすべて処理するほどの広さはうちにはないのでクリーンセンターさんに持っていきますが、西尾市は剪定枝は機械でチップ化してマルチング材などにリサイクルしてるようです。

ちなみにお隣安城市は剪定枝を腐葉土化して市民に無料で配布してるようです。これがかなり人気で毎回抽選で当たらないと貰えないほどらしいです。安城市の知り合いの方が「今年は当たった」と喜んで私に少しわけてくれたのですが、ホムセンで売ってる物となんらかわらない良い感じの腐葉土でした。あと、太い丸太とかは薪として配布してるようです。

リサイクルって一見めんどくさいのですが(忙しい方には普通にめんどくさいかもしれません)やってみると意外に楽しくて嵌ってしまいます。

茶摘みの季節 西尾市

生まれてこのかたずっと西尾市に住んでますが恥ずかしながらお茶のことはあまり知りません。今や西尾の抹茶はブランド銘として特許を取っており、京都宇治抹茶には及ばないものの徐々に知名度を上げてるようです。コロナ以前は観光バスで団体でお見えになる旅行者の方をお見かけする機会がありましたし。今でも有名お茶屋さんでは結構行列してますよね?

私も以前はあまり興味なかったのですが、やはり歳を取るとこの手のものが好きになるもので、とくに仕事中にお客様が出してくれる熱いお茶が疲れた体に染みます(冬はとくにおいしいです) あと抹茶はまだ自分にはハードルが高いので抹茶ラテをたまに飲みますが、あれはお湯で溶かすだけでシャカシャカしないで良いので便利です。スーパーで売ってるのではなく地元のお茶屋さんの抹茶ラテは別格においしいです。

西尾茶の特徴は上の写真のような棚式覆下栽培と言って、茶摘時期に遮光ネットで覆うのですがたまに耳にするかぶせ茶とはまた違うようで、多分、かぶせ茶はお茶の木に直ににネットを被せる方法だと思います(違ってたらすいません)

隙間から撮らせて頂きましたがこんな感じで結構暗いです、遮光率が90%?ぐらいらしいです。こちらはまだ摘まれてませんね。子供の頃は茶摘でここに入るのが楽しくてしかたありませんでした・・・

所変わって新芽を摘まれた後の畑がありました。樹木的には無残ですが(笑)

ちなみにチャノキはツバキ科ですがツバキ科の天敵チャドクガが大量発生しますとこんな感じにされる時もあります。

で、ここは茶摘後もう刈り込んだ後ですかね?

チャノキの小苗が植わってる畑もありました。チャノキの寿命は放任なら多分何百年レベルだと思うのですが商用栽培の樹となるとさすがに厳しくて100年ぐらいらしいです。経済寿命は30年ぐらいのようです。そりゃ毎年あんだけせっかく出した新芽を即摘まれたらチャノキも辛いですわね。

この時期西尾市の中学生は茶摘に駆りだされます。無理やり働かされます(笑)というのは冗談で西尾っ子たちは毎年茶摘を楽しみにしています。なぜなら学校で授業するより遥かに楽しいからです。この時期は毎日が遠足です。今は知りませんがその日の作業後に摘んだ重量を各々計測してたくさん摘んだ子は誉められ,みんなから「すご~い」とか言われます。

その日のご褒美は菓子パンとジュースぐらいですが実は労働の対価は修学旅行の旅費として学校に積み立てられます(今は知りません)

学校茶摘の歴史は驚くほど古く、かれこれ70年にもなるようです(びっくり) 毎年この時期は中学生が朝夕集団で自転車で列をなして走ってるのを西尾市民はそこかしこでほほえましく見守るわけです。ちなみに西野町小学校だけはお茶の地元と言う事で小学校高学年から茶摘に駆りだされました(今は知りません)。なので中学で初めて経験する子達より上手なので「さすがプロ!」と一目置かれます(笑)