黒松の剪定、葉揉み(古葉取り)する、しないを同じ庭木で比較

開業初年度からのお客様で今年で三回目(3年目)の剪定です。立派な門かむりの松ですが、毎年これだけで1日かかります。こちらのお宅様は他にも樹木がたくさんありましてご主人様はかなりお庭作りがお好きだったようです。

初年度は三日見積もりでしたが下手すりゃ五日ぐらいかかるくらいのお庭です。そして去年は2日間、「今年はどうしようか?」ということでお客様とご相談の結果、この門かむりの松を古葉取りしない時短剪定で1日半の見積もりでやりましょうか?ということで話が決まりました。

松は昔から「金食い虫」と言われます。他の庭木より剪定に時間がかかるので当然作業代がかさんでしまいます。植木屋的には松はお金になる樹種で好きな方が多いと思います。私もですが、松はまず手入れすると見違えるようにかっこよくなります。時間はかかりますが剪定枝が山盛りにならず他のやたらビョンビョン伸びる樹木より疲労度は少なめで商売的にもすぐれた樹種だと思います。

昔は松が大人気でしたので古いお宅様にはかなりの確率で植わってますが、松に思い入れのあったご主人様がお亡くなりになった後の手入れで奥様も庭木がお好きなら良いのですが、そうでもないパターンも多々ありまして、また予算の関係もあります。そういう場合は「このような剪定方法もありますよ~」とお伝えしております。

で、今年の剪定後(時短バージョンで葉もみ省略) 通常1日レベルの松が半日で終了しました。

で、上の写真は二年前の2020の剪定後です。これはちゃんと葉むしりもしてます。

どうでしょうか?写真だとあまり変らないように見えますね。しかしやはり見る人が見れば、時短剪定は古葉が垂れ下がって若干みっともないですし、これを同業者の方が見れば「なんじゃこの手抜き剪定は!」なんてバカにされるかもしれません(笑)

最近時短剪定ばかり投稿してるのでうちは手抜き業者と思われるかもしれませんが、普通はちゃんとやります(多分・・・) なにより、うちは基本的に時間給でお代を頂いてますので作業の短縮はお客様のお財布にもやさしいということになります。

反対側から今年のビフォー・アフター

そして2020年のちゃんとした剪定後。 光の加減もありますので綺麗に見えますね^^

「松は手入れにお金がかかるのでもう伐採しようかな?」とお考えの方も多いと思います。立派な松を伐採しなくても時短剪定なら費用を半額に抑えることも可能です。(他業者様が時短剪定をやってるのかわかりませんが・・・) 時短剪定は手抜きといわれるかもしれませんが何十年も植わってる松の伐採を回避する手段とも言えるかもしれません。

ただ何事にも長所、短所があるもので、古葉取りしない時短剪定ですと来年の秋には枯葉が目立って若干汚く見えるという短所があります。

お庭に松1本、他少々でいつも見積もり一日ぐらいのお庭ならちゃんとした剪定をおすすめします。やはり綺麗です。

黒松の時短剪定

前回に引き続き、同じお庭のご紹介です。通常の松の剪定なら1日かかるぐらいの黒松ですが、施主様とご相談の結果、古葉取りしない時間短縮の剪定ということで、3時間ぐらいで終了しました。こちらのお宅様は黒松が計6本あるのですが、この人が一番背の高い松でしたので上まで登った時は結構見晴らしがよくとても気持ちがよかったです^^

今回思ったのですが、大きい松ほど古葉取りしない剪定でも結構見栄えがよくなると思いました。お客様も「これでぜんぜん大丈夫ですね」と言ってましたので・・・

そこらに生えてる10メートルクラスの野性?の黒松は剪定してませんが、別に「ボサボサで変だな~」なんて思わないですからね。普通に「大きい黒松でかっこいいな~」ぐらいに思いますから・・・

ただ、標準的な3、4メートルクラスの庭木の松はちゃんと古葉取りしてあげたほうがやはり綺麗ですわね。

この人が一番樹勢が強かった気がする・・・ 

西日に照らされた樹木は綺麗です(写真で取るとちょっと暗くなりますが・・・)

とても楽しい一週間でした^^

松の木に登って頂上からお庭を眺める

引き続き昨日と同じお庭のご紹介です。この黒松さんもけっこうでかいですね^^ しかし、こちらのお宅様の樹木はとても登りやすい木が多くて助かります。脚立を立てるより登って剪定した方が圧倒的に仕事が早いからです。

そして上まで登った所でお庭を見渡せましたが、西日に照らされた樹木たちがとても綺麗だったので写真を撮ってみました^^ 「庭師冥利に付きますな~」なんてちょっと贅沢?なひと時になりました(仕事しろ)。

直径100㎝ぐらいのクロガネモチの剪定

元同僚の方からお友達を紹介していただきました^^ これがまあ、すごい立派な和風のお庭でしてこのクロガネモチ、剪定前だとなんの変哲もないクロガネモチに見えますが、よく見ると幹が5、6本ある株立ち?って言えるのか? とにかく複数立ちのかなりかっこいい姿でした。 

背丈も5、6mクラスで結構でかいですし、このタイプのクロガネモチはあまり見かけないですね。西尾の尚古荘にも立派なクロガネモチがあるのですが、あれもたしか普通の1本立ちの樹形だと思ったのですが、「これは料亭とか大きい公園とかにあっても良いぐらいの樹だな~」なんて思いました。

別角度。 

クロガネモチは徒長枝が出やすいですが、この人はさすがに古木っぽいのでまあまあ落ちついてまして、ざっと時短剪定で2時間ほどで終了しました。登りやすかったので仕事しやすかったです^^ ほんとはもっと時間かけてちゃんとやるべきなんでしょうが、こちらのお宅様は他に松が5,6本あったりとかなり広いお庭ですので、施主様と相談の結果、松も古葉取りしない時短剪定ということで仕事を進めて行きたいと思います。

根元はこんな感じです。計ったら90cmぐらいでした。元々太い幹を断幹してこのように仕立てたんですかね?クロガネモチは胴吹きはやたらしますがひこばえはあまり出るタイプではないので自然の状態ではあまり株立ち状にならないと思いますし・・・

ちなみにこの人はクロガネモチにしてはめずらしく実がまったくなかったので多分雄木だと思われます。

キンモクセイの盆栽 開花

 

何処からともなくキンモクセイの香りが漂う季節になりましたね^^ この香りを嗅ぐと「秋だな~」としみじみ思いますが今現在は秋どころか夏ですね(笑) 本日も暑くて半袖短パンで過ごせる気温です。明日からようやく秋めいてくるようですが・・・

香りというのは記憶も呼び戻しますよね? 私はこの香りで子供の頃のなつかしい思ひ出も蘇りますね。キンモクセイは香りが有名すぎて花はまったく注目されませんが結構綺麗です。

暑いですが盆栽のコマユミとサルスベリが紅葉してます。地植えの樹木はまったく紅葉してませんが、なぜか盆栽は毎年紅葉するのが早いですね・・・

先日、剪定中に鳥の卵と遭遇しました。多分ハトだと思うのですが・・・

ハトの巣は仕事柄しょっちゅう空の巣は見るのですが、卵ありは結構レアです。親御さんは初めから居なかったように思いますが、戻ってきて無事孵ってくれるといいのですが・・・

ハトって巣作りしはじめてもなぜか制作途中で辞めてしまったり結構気まぐれのようです。うちもよくハトが巣作りしてますが大体ツガイで仲良く小枝を運んでますね あれはほほえましくて癒されます。他にもイタチが居たりヘビの抜け殻があったり、結構生物多様性があって庭力はあるようです(笑)お庭がある家の幸せを感じます^^

まえテレビで見たのですが、お庭もそうですが里山も人間の手が入ることによって生物多様性の人も他の生き物にも居心地の良い自然環境になるようです。放置状態の荒れたお庭は自然といえば自然なんでしょうけどそこに住むとなるとやはり居心地はよくないと思います。お庭はちょっと手を入れるだけで見違えります。剪定後にお客様にそのような言葉を頂けるとほんとにうれしく思います^^