梅の木にカイガラムシ大量発生

ちょっとピンボケしてますが枝にびっちりとタマカタカイガラムシが付いてます。今年に2月頃、花が咲く前にマシン油乳剤をかけたのですが発生してしまいましたので、正直予防効果に??が付きましたのでもう予防目的のマシン油散布はやめることにしました。効果がないものをかける意味がありませんので・・・

思うに、環境のが大事なような気がします。この梅の木はぼっさぼさでカイガラムシが付いてる枝にはほとんど日が当たらず風通しも悪いので、やはりこういう環境を虫たちは好むようです。

うちにはツバキやサザンカなどチャドクガが付く樹木がたくさん植わってますが、毎年悩まされてるのですが今年は剪定をこまめにしてかなりスッカスカに風通しよく剪定したところ今のこと発生0件という快挙になっております。多分初めてだと思います。

ということで薬剤は便利ですが環境のことを考えますと樹木の生育環境を良くして害虫発生時期に風通しよく仕立てることが一番だと思います。

しかし、ここまでびっちりカイガラムシが付いてしまったら手で取るのは気が遠くなりますので薬剤をかけましたが、ここで悩むのはカイガラムシは薬剤が効きにくいという問題です。一瞬、夏だけどマシン油を薄めでかけてみようかな?と思ったのですが、その前にモスピランをかけることにしました。

モスピランは説明書ではカイガラムシは適用してないのですがオルトランと同じ浸透移行性がありますので効くかと・・・ しかもオルトラン等有機リン系薬剤より新しいネオニコチノイド系農薬と言って有機リン系が効きにくくなってしまった虫にも今のとこよく効きます。

しかし、ネオニコチノイド系薬剤はミツバチが減った原因なのでは?と議論されてます。その辺はまだはっきりとしてないらしいのですが、私はネオニコチノイド系を使う時は極力、花が咲く二週間前ぐらいの間近の時は花に薬剤が残留しますので使うのはやめるようにしてます。

話が長くなりましたが、モスピランを昨日使いまして本日梅を見てみると、これが見事に効いてます。手でポロポロと簡単にカイガラムシが落ちますのでまず死んでると思います。生きてる奴は結構がっちりくっ付いてますので・・・ やはり薬剤は便利ですね。しかし適材適所でピンポイントに最小限に使うのが環境を考えるといいような気がします。なかなか難しいですけどね・・・

毎年こぼれ種で咲いてくれるひまわり(バレンタイン?)ですが今年は一株だけでした。しかしその一株がやたら大きく花数が身長を超えるひまわりとしてはかなり多いのではないでしょうか?ことしは種を保存しときたいと思います。

最近の夏は暑いので私は夏園芸は夏休みで水やりと雑草取りぐらいしかしませんが、カーマに寒菊の真っ赤な立派な苗が売ってたので思わず買ってしまいました。多分、写真ほど真っ赤ではないと思いますがどんな色か楽しみにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です