伐採した木材を塗装加工する

前回記事で伐採した黒松をチェーンソーで適当に輪切りにして鍋敷きとコースターにしてみました。そのままだと味気ないので塗装というかオイルフィニッシュという木材に染み込むタイプの塗料を塗りこんでみました。

左から無塗装、えごまオイル、木彫オイルというニス?っぽいものです。カーマで塗料コーナーを見に行ったのですが種類が多すぎて訳わかりません。適当になんかいい感じのこれを買ってきたわけですが塗料って高いですよね?この木彫オイル1600円ぐらいしました~。

対して真ん中のえごまオイルはドミーで税抜き798円でした。食用油としてはお高めですが塗料としては木彫オイルより割安です。

このえごまオイル、やたら綺麗ですね^^ 調べたら木工品に使えるオイルというのは乾性油という部類だそうです。一瞬うちにあるサラダ油でも塗ってしまおうか?なんて思ったのですが調べたらやはり家庭にある食用油、オリーブ油とかは不乾性油という部類でいつまでもベトベトして木工品の磨き上げには不向きだそうです。

逆に乾性油というのは名前の通り、空気に触れると酸化?乾燥してサラサラになるのでよく使われるそうです。ちなみにこのえごまオイルはゴマ油と名前は似てますがまったく違う種類です。ゴマはゴマ科、えごまはシソ科のようです。匂いも味もまったく違っててこいつは軽くちちょっと良い香る程度で味は可もなく不可もなくそのままだとおいしいって感じはしないのですが、サラダとかいろんな物にかけるとコクが出ておいしいそうです(やったことないですが)

木工塗料としては木工用もあるのですが食用でもとくに問題ないようなのでこれを買って来た訳です。なにより余っても食べれるから無駄がないです^^

他に木工品に使える乾性油は亜麻仁油桐油とかあるそうです。

適当にディスクグライダーでやすりがけして最後に400番の目の細かいサンドペーパーで磨きましたツルツルスベスベになりました^^

オイルフィニッシュの仕方を調べてやってみたのですが肌触りはえごまオイルが一番いいような気がします。右の木彫オイルはツルツルで水をはじく感じですがえごまオイルはスベスベで肌にすいつく感じです。左の無塗装でも全然良いのですがコースターとして使うとすぐ染みだらけになってしまう気がします。水だけならよいのですがジュースとかこぼしたらお終いですよね?

レトロなコップと似合いますね^^ なんかただの水がおいしく見えます(自画自賛)

水の吸収率ですが予想通り、左の無塗装はすぐ染み込み、右の木彫オイルは水をはじき、真ん中のえごまオイルがその中間ぐらいの染み込み具合でした。

使うにはえごまオイルが一番良いっぽいですね。嫌な匂いもしないので(木彫オイルはやはりシンナー系の科学臭が若干残ります)

木彫オイルは耐久性を付けたい家具とかに良さそうですね。

塗装も奥が深くて嵌ってしまいそうです・・・

石膏ボード用下地センサー(下地探知機)

なんか最近、通販番組みたいに商品を紹介してばっかなのですが、マイナポイント頂いていろいろ便利グッズを買ったので紹介したくなってしまうのです(笑) 今回のこやつはまったく園芸とは関係ないものですがご了承くださいませm(_ _)m

現代の日本家屋はほとんどが安価な石膏ボードを使用してますが、うちも例にもれずそうです。たまにお客様の昔ながらの木造和風のお家を見ますとやはり「いいな~」と思いますね。

今、あのようなお家を作るとなるとものすごい高額になるでしょうね?話はそれましたが、この石膏ボードの問題点と言えばビス(ねじ)が効かないというのが誰しも思うことではないでしょうか?

こないだ部屋に1×4材で棚を作ったのですが、写真にあるホムセンでよく売ってる石膏ボードアンカー?って言うんですかね?でしっかり固定したつもりでしたが、ご覧のようにある日突然棚が崩落しました(笑)

このアンカーはわりとよく効くのですが、あまり重い重量には耐えられなかったようです。というか石膏ボードごとすこしえぐれて取れましたのでどっちかいうと石膏ボードのがやわで重さに耐えられなかった?ような感じですね?

ということでずっと放置してたのですが、マイナポイントの臨時収入が入りましたので前から気になってた画像の下地センサーを買ったわけです。これが2500円ほどとかなりお求めやすいお値段です^^

使用方法はとても簡単です。ボタン押しながらスライドして下地を探査したら矢印がピーと音と共に光ります。

そのままスライドしてもいいですが、逆方向からやると精度が良いみたいです。鉛筆でしるしつけました幅が10cmもあります。通常の木造家屋の下地の間柱の幅は4cm程度らしいですのでなんか不安を感じますが・・・ 

じつはうちは骨組みが鉄骨造なので構造が違うと思うのですが、こいつは安価な商品ですので下地が木か鉄かは判別出来ません。出来るのもありますが価格が高くなりますので・・・

しるしを付けた真ん中辺りに恐る恐るビスを打ちこんでいくと固いものにあたりました^^

とりあえずこのセンサーちゃんと使えるようです。でもこれ以上入ってかないので「鉄骨なのか?」と思いつつもっと力こめて打ちこんだら入っていきました。

ビスがが効くとこと空回りするとこがあるので若干不安ですが、まあよしとします。

また棚が抜け落ちてもよいようにあんまり物は置かないようにします(笑)

高圧洗浄機(マキタMHW101) 使用レビュー

前から気になっていた高圧洗浄機、ケルヒャーが有名というかカーマだとケルヒャーしか売ってません。ケルヒャーコーナーをざっと見ると結構種類が多くてどれを選んだら良いのか?さっぱりわかりません。ケルヒャーはトップブランドなので価格が高いイメージありますが、よく見ると税抜き13800円ぐらいの低価格モデルもありますね?

欲しいな~とは思ってたのですが、予備知識なしで購入するのもこわいのでいつもスルーしてたのですが、家でいつものようにビルディでいろいろ工具を見ていたらこいつを発見!

マキタでしかも安い(12800円くらい)発売日が今年の7月で出来たてほやほやの最新機種ってことでかなり期待出来そう。ネットで高圧洗浄機のことをいろいろ調べた結果、かなりコスパが良さそうということで購入いたしました^^

デザインもシンプルでカッコイイ・・・ コンパクトで軽い。 

なによりマキタブルー?グリーン?がデキる男を演出してくれます(笑)

とりあえず、いつもよく働いてくれるうちの軽トラちゃんを洗ってみました^^

写真だと違いがわかりずらいですが、十分綺麗になります。もちろん低価格モデルなのでパワーはそんなにないと思いますがスポンジでゴシゴシやることを考えれば楽すぎます。仕事がら軽トラはすぐ汚れるので「こりゃええ買い物したなや~」っと感動しました。

さすがに水垢は落ちにくいですが、ハイパワーモデルでも水垢は落ちないようなのでぜんぜん及第点です。なんでも高圧洗浄機は黒ずみやカビはよく落ちるようですが水垢は苦手なようです。

お次はかな~り汚れたタイルですがピカピカとまではいきませんが結構落ちてくれました^^

ガンコなとこは落ちませんのでしかたないので魔法のスポンジ「激落ちくん」でこすってみましたが、激落ちくんもすごすぎですね。風呂や洗面台は簡単にピカピカになるのは知ってたのですが、こういうざらついたタイルもかなり楽に汚れが落ちます(恐るべしドイツ)

あと洗浄機でためしたとこは網戸とか一瞬ですね。お風呂のタイル目地のカビも水流を細くすると落ちます。高圧洗浄機デビューでしたが、これは楽しすぎますね^^ ホースと電源コードの取り回しがあるのでセッティングが若干めんどくさいですが・・・

マキタのこのモデルはまだ発売されたばかりなのでランキングには入ってませんが、これから人気が出ると思います。なんか私、どんどんマキタマニアみたいになっていきます(財布の中身が・・・)

便利な作業台で工具のお手入れ

ちょっとずつ仕事量も増えてきまして工具の手入れする機会が増えました。そろそろ作業台がほしいな~なんて思ってて、作業台ぐらい自分で作ろうか?とか思ってたのですが、今はホムセンで売ってる2×4材が異常に値上がりしてますね(びっくり) それに私のDIYの腕ではあまり良い出来は期待出来ませんので(笑) 

ネットで「作業台」と検索しますとこれが目に入りました。作業台というよりワークベンチと言うものらしいですが、前にカーマで似たようなもん見たことあって気になってたのですが、お値段がとても安い(3400円)ということでこれにしました^^

上から見た図、ハンドルをくるくる回していろいろ挟むこと(固定)が出来るようです。

チェンソーの目立てする時、いままではホムセンでよく売ってる公園のベンチみたいのに座って横に置いてやってたのですが、とてもやりづらく、いつかはどげんかせにゃならんと思ってたのですが、この作業台、はっきしいってコスパ良すぎですね^^。チェーンソーもゴムみたいなのでしっかり固定することが出来てとても作業がしやすいです。

はじめは棒ヤスリでギコギコやってたのですが、あれはまったくダメでした。このニシガキの目立て機はカーマでも売ってますがすごく簡単に切れ味が復活して楽でよいです。

お次はコンクリ等に穴をあける超硬ドリルピッドをグラインダーで研ごうかと思います。こいつは草刈用チップソー研磨機なのですが、グライダーも付いててとても安かったので購入しました。グラインダーは持ってるのですが、高速回転機種なので切断には向いてますが細かい研磨作業には向いてません(削りすぎてしまうので)

で、こいつは低速回転機なので研磨向きということになります。これもしっかり固定出来て安全に作業出来そうです。

こんな感じで研磨していきますが・・・

正直あまり切れ味?掘り味?がよくないのでもう買い換えたほうがよいかも?こいつはネットで1本1,000円ぐらいなので財布にやさしいです。

ちなみに作業台を買う前にトリマーの研磨をこのグラインダーでしたのですがやはり高速回転のより断然やりやすかったです、いかにも切れそうにピカピカになりました^^

この時に「作業台が欲しい」と思ったのです。しかし作業台一つでこんなにもメンテ作業が楽しくなるとは(驚) 道具のメンテは正直いやな作業だったのですがこれから楽しくなりそうです。とても良い買い物をしました~^^

おまけでドリルピッドの大きさ比較、左12.7mm 右22mm

画像が見難いですが先端が太い方は羽が三枚付いてて、いかにも掘り味?良さそうですね、高いだけあります。しかし、私の電動ドリルには13mmまでのドリルピッドしか付けることが出来ないのですが、やはり石に穴を開けるには電ドリでは仕事が捗りませんのでハンマードリルを買うことにしたのですが、先にドリルピッドの方を購入しました。

本体の方は今どの機種にしようか考え中です。最近マイナポイント第二弾?を申請して2万円を頂きましたのでいろいろ道具を買ってしまいました(ありがたや~)

しかし、調子づいて2万以上いろいろ買ってしまいました。男はやはりこういう工具類を見てると血が騒ぐのかあれも欲しい!これも欲しい!と止まらなくなりますね(笑)

皆様もほどほどにしてください^^

これはセリ矢と言って石を割る道具ですが、太さが1㎝違うだけで大きさがこんなに違います

セリ矢の親子です^^ うちの従業員になりました。ちょっとずつ働いてもらいます^^

門松作り (邪道かも?)

毎年恒例?(今年で二回目ですが)の門松作りをしたいと思います。可愛らしいミニ門松はお手ごろなお値段ですが、本格的大きいのは万単位で札束が飛んでいきますで自作したいと思います。とりあえずうちの在庫で一番でかそうな駄温鉢に菰(こも)を巻きます。

上から見た図

ここで一番の問題はこれです。タイトルに(邪道かも?)と書いたのは年末ギリに竹を買いに行ったので白竹しか残っておらず。でも10本くらいの束で1100円と激安だったのでとりあえず買ってきました。

白竹ですが去年より太くてよいブツなのでこれで塗って誤魔化そうと思います。「自分家で飾るのでこれでいいかな~」と思ったわけです。

恐る恐る塗ってみると、ハケが安物ってのもあると思いますが、なじみが悪いですね~、竹って見るからに塗料をはじきそうですもんね(竹は油分が多いそうです)

ここで強風で塗料缶が倒れて3分の2(ほとんど)ぐらい流れてしまいました(涙) これ一缶800円ぐらいしたので500円ぐらい無駄にしました(俺のバカ) やはり強風の時にやらないほうがいいですね・・・

かなりやる気がなくなってしまったのですがめげずに塗ってくて色合いは悪くないですね?

1回塗りでも遠目ならあまり違和感がない気がする・・・

近くで見るとこんな感じです。僕の塗り方が下手なのと突然の雪で染みだらけに(ガックリ)

まあでも2回塗りぐらいでいい感じになりそうですよね?

塗れました~ しかし2回塗りでも加工品臭がしますね あたりまえですが・・・

多少かすれた感じのが本物っぽいので2回塗りで止めときましたが、もっと上手く塗れば本物に近づく感じの色ですね?

土を入れて

竹を挿します

松はこの日のために伸ばし放題のうちの黒松さんの枝を使います

10本ぐらい。売ってるのよりかなり短いですが・・・

挿すところの下葉をむしります

水揚げなんてしないでいいと思いますが念のため・・・

この日にお客様宅から剪定して間引いた南天とセンリョウを余さず使います。タダで手に入ったので運がよかったですね(お客様にも気持ちよく持ってってくださいと言われました^^)

ちなみにセンリョウを黄色の実ですがこれが結構綺麗なんです 赤のが主流ですがあんまり綺麗なので思わず憩いの農園で苗を買ってしまいました^^

去年も使ったうちのユズも使いたいと思います。まだ結構残ってますが、寒くなると実がかなりスカスカ感がして張りがなくなるのでユズ(ハナユ)は年内にすべて収穫したほうがよいですね

ずっと付けてると木も疲れますし・・・

あと去年買ったオタフクナンテンの盆栽も。

あとこれもあまり使わないと思うのですが、クロガネモチの剪定枝です。とりあえず寂しい隙間に埋めようかと・・・

松をブスブスと挿していきます^^

残りの隙間を埋めて、たっぷり水をやったら完成です^^ いかがでしょうか?かなり邪道だと思うのですがそんなにめちゃくちゃ違和感ないですよね? 竹は本物の青竹にはかないませんがまあ良しとします(来年はちゃんとした青竹を手に入れたいです)

ともかく安上がりに出来たのでうれしいです^^(貧乏性です) 今年も無事大きなケガや事故もなく過ごせませたのでありがたく思います。一度かなり危ない脚立からのコケ方したのですが、瞬間は「これはもうヤバイ」と思ったのですが奇跡的に転ばずに済んだのも門松のおかげかもしれないので今年も作ったわけです。

さて、本日は大晦日になります。本年も中村園芸ホームページをご覧になってくださいましたご訪問客様、中村園芸をご指名くださいましたお客様、ほんとうにありがとうございました。皆様方が良い年を迎えますようお祈り申し上げます。 

それでは良いお年をお迎えくださいませm(_ _)m  中村園芸 中村 勲